2009年 09月 05日
石巻港から フェリーにのって・・・ 前方に見えるのが 田代島♪ 「ねこのいる島」「折れ耳ジャック」「ひょっこりひょうたん島のモデル」で有名な・・・! ねこの楽園♪ ねこの聖地♪ ![]() 田代島 大泊港に 寄港します ちいさな港、 ちいさな集落 ![]() 今夜のお泊まりは こちらの集落ですが ここでは降りずに もうひとつの港の 仁斗田港へ いざ 上陸だぁ~! 田代島はこんな島・・・NPO法人ひょっこりひょうたん田代島「リフレッシュアイランド田代島」 ■
[PR]
#
by 10sai_cat
| 2009-09-05 20:00
| 大泊
2009年 09月 05日
仁斗田港について さいしょに お出迎えしてくれたのが この お方 ![]() それにしても このリラックスモード・・・ ほとんどのねこさんが 全くヒトを警戒しないし すぐに近寄ってくるし なでても平気・・・ 100匹以上いる(ちなみに 島民は71人!) といわれている ねこさんたちは 特定のおうちの 飼い猫ではなく 漁師さんや 民家で ごはんをもらって “島に暮らす” ねこさんなのです! 漁師の島なので 昔から 大漁を呼ぶとされる ねこが 大切にされていて 犬を飼うのも 島に持ち込むのも いけないそうな ■
[PR]
#
by 10sai_cat
| 2009-09-05 19:55
| 仁斗田
2009年 09月 05日
港に降り立つと まず目にはいる こんなねこ・・・ ![]() ![]() 観光客がもってくる おみやげや モデル撮影のギャラなど 与えれば よろこんで 食べます この島のねこは 家で飼われているねこではなく 半のらさんです 「食べられるときに 食べておく」 という ねこさんたちですから・・・ 観光客がたくさん来るようになり 急に いろんな食べ物が たくさん持ち込まれ 一日中 食べまくっているので 生活習慣病になったり 食べすぎて 吐いたり しているそうです ねこさんには 食べさせたくないようなものも 与えているにちがいありません また たくさん食べれば 食べた分だけ 排泄します 食糧が豊富になると 絶対数がふえます 漁がなくて 魚がない時のために 缶詰やカリカリを 持って行ってあげて 観光客は 餌を与えないようにしてあげたいものです もっとも かつては カリカリなんか 持ち込まれることもなく 漁がない日は 自然のものなんかで 飢えをしのいでいたはず なが~い間 島民と共存してきた ねこさんたちの 生活が 急に 変わってしまうのは いろんな面で よくないことだとおもいます ■
[PR]
#
by 10sai_cat
| 2009-09-05 19:53
| 仁斗田
2009年 09月 05日
2009年 09月 05日
落ちてるんです! あっちにも こっちにも・・・ 道路の真ん中にも・・・ ![]() 車が来たって どかない! ![]() 軽トラは 落ちている ねこの手前で止まって クラクションを鳴らし ようやく しぶしぶ移動する くろねこさん ■
[PR]
#
by 10sai_cat
| 2009-09-05 19:48
| 仁斗田
2009年 09月 05日
![]() こんなに 密集して 落ちているねこさん、 見たことがない! しかも この集団の中に 分け入っても 逃げません むしろ 人がくると どこからともなく あらわれる子がいて だんだん 数が増えていきます・・・ (右端で なでられてる子がいます) ■
[PR]
#
by 10sai_cat
| 2009-09-05 19:45
| 仁斗田
2009年 09月 05日
2009年 09月 05日
2009年 09月 05日
「来たぞ 来たぞ・・・」 ![]() 「おいっ そこの 観光客っ!」 ![]() どうやら 観光客がもってくる おいしい おやつが 目当てらしい いつでも もらえる おいしいもの、 刺激的な味・・・ 魅力的なのは わかるけど むやみに食べると 体によくないんだよぉ ■
[PR]
#
by 10sai_cat
| 2009-09-05 19:38
| 仁斗田
2009年 09月 05日
2009年 09月 05日
2009年 09月 05日
くろ覆面人事部長「はい、 次の方どうぞ・・・」 ![]() 背黒「せぐろと申します よろしくおねがいします」 くろ覆面人事部長「ふむ、 一次審査 パス! 社長面接に うつります 社長、 お願いしまーす」 ![]() 黒ベタ社長「ふんふん、 いいだろう・・・ 明日から 来たまえ・・・ わが社のために しっかり 働けよ」 背黒「はいっ、 ありがとうございますっ!」 ![]() ■
[PR]
#
by 10sai_cat
| 2009-09-05 19:28
| 仁斗田
2009年 09月 05日
2009年 09月 05日
漁港のすぐ裏手に 肩を寄せ合うような ちいさな集落があります 夏っぽく よく晴れた日だったせいもあるかもしれませんが 静かで 明るく ゆっくり時間がながれるような まさに ねこさんたちが暮らすには 天国のような島です そんな 集落の道を さりげなく ゆっくり歩く ねこさん のどかな島の暮らしを 演出してくれているみたいです ![]() (↑見えにくいですが 道路のまんなかを横切る くろにゃんがいます) ![]() ![]() ■
[PR]
#
by 10sai_cat
| 2009-09-05 19:20
| 仁斗田
2009年 09月 05日
島に 2軒ある商店のうちの ひとつ 店先にたむろする ブラック軍団 ![]() くろにゃん 多し! 塩風にさらされているからか 真っ黒けじゃなくて なんとなく茶色っぽいのが多い ![]() 洋風のねこさんも けっこういる 本土から 新たに持ち込まれてるようです こっそり 捨てに来る人がいないことを 願います ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
#
by 10sai_cat
| 2009-09-05 19:15
| 仁斗田
2009年 09月 05日
2009年 09月 05日
周囲11.5kmの小さな島です 仁斗田港から 今宵のお宿がある大泊港まで 近道なら30~40分で歩けますが 島の西側を ぐり~っとまわって 2時間半のハイキング タブの木の原生林や かつて田んぼだったところや 青い海なんかをながめながら ひたすら 歩いて 自然を満喫・・・ ねこには 一匹も 出会いませんでした・・・ (人が住んでいないから ごはんがもらえない) ![]() ![]() ■
[PR]
#
by 10sai_cat
| 2009-09-05 19:11
| 遊歩道
2009年 09月 05日
2009年 09月 05日
あまりに 立派な 建物にびっくり! かつては マグロ漁の船を たくさんもっていて 多くの漁師さんを 抱えていたお宅なのだそうです 風情を損なわないように 丁寧に手を入れ 快適な宿にされています ![]() ![]() ![]() もちろん お食事は おいしい おさかながいっぱいで 大満足であります ![]() 「漁師民宿 はま屋」 ■
[PR]
#
by 10sai_cat
| 2009-09-05 19:00
| はま屋さん
2009年 09月 05日
2009年 09月 05日
2009年 09月 05日
「観光客が来たっ!」 ![]() 「見ているだけでは 成果は出ない! 積極的に アタック!」 ![]() 「スキンシップも 効果大なんだよにゃ どんどん なでていいよ ごろごろ・・・ぐるぐる・・・」 ![]() 「休憩中だって 人が来たら すかさず 声をかける! できるだけ 大きな声で 元気ににゃ」 ![]() 「ふん、 観光客に 色目使いやがって・・・ ああ、 なげかわしい・・・ ワシは 新鮮な 魚以外は 興味ないね・・・」 ![]() ■
[PR]
#
by 10sai_cat
| 2009-09-05 17:50
| 仁斗田
2009年 09月 05日
2009年 09月 05日
港では 漁がない日は カリカリを支給 でも ねこさんたちには 不評 とのこと 「う~ん いまいち・・・」 ![]() 「にゃんだ カリカリかよ・・・」 ![]() 「ねぇ おじさーん、 ナマはないのぉ?」 ![]() 「おししいごはんが ないときは おなかがすいても 寝ていれば いいのよ・・・」 ![]() 冬場は 漁をしないので 港のねこさんたちは 養殖加工をやっている浜に 全員移動して ごはんをもらい、 漁が始まると また港に戻ってくるんだそうです ■
[PR]
#
by 10sai_cat
| 2009-09-05 17:45
| 仁斗田
2009年 09月 05日
島のねこたちは ペットとして飼われてる ねこではないので じゃらしても あまり じゃれる子がいない と 思っていたら・・・ 別の子に レンズをむけていると 足元で いきなり ストラップに タックルされました・・・ ![]() ■
[PR]
#
by 10sai_cat
| 2009-09-05 17:40
| 仁斗田
2009年 09月 05日
静かに 日陰で くつろいでいた ねこさんたち ![]() はま屋さんに お願いしてあった ランチ用の おにぎりが届き ビールや つまみを並べはじめたら・・・! 「お!」 ![]() ジャ~~~ン! ![]() いつのまにか わらわら出てきた ねこさんに 囲まれてしまいました 「カリカリは 食べ飽きた・・・ おにぎりを ください・・・」 ![]() ■
[PR]
#
by 10sai_cat
| 2009-09-05 17:35
| 仁斗田
2009年 09月 05日
![]() ![]() すっかり 有名観光地になってしまった 田代島 今年の5月の連休には 大勢の観光客がおとづれ 猫たちのストレスが 心配されていたようですが・・・ 写真を撮るために 餌でおびき寄せたり 猫じゃらしで 気をひいたりする人が多いけど 島の猫たちは 島民から大切にされているので 逃げないし カメラも恐れないので あえてそんなことをしなくても 自然な姿を いくらでも撮れる・・・ 撫でたいからといって 餌でつらなくても なかには 頼んでもいないのに 足元に来て すりすりしてくれる子もいる 猫は いつでも同じ 静かな環境が好き 自然のなかで 島民と共存してきた 猫たち・・・ ねこ島ブームが 去ったあと また 昔のままの 静かな島に 戻れるのでしょうか 長年にわたって 培われてきた おだやかな島の暮らしが 変わってしまわないことを 願います ■
[PR]
#
by 10sai_cat
| 2009-09-05 17:33
| その他
1 |
アバウト
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||